プリンターがオフラインです。と表示されて困っている。
プリンターがオフラインです。
印刷したい時にこの表記を見た人は多いと思います。
プリンターがオフラインになってしまった場合の対処方法をご紹介します。
・プリンター本体の電源が入っているか
まずはプリンター本体の電源が入っているかを確認してください。意外と電源が入っていなかったり、コンセントが抜けていたりすることがありますのでご注意ください。
・ケーブルが抜けていないか
有線接続を-している場合パソコンとプリンターを繋ぐケーブルが抜けていたり、きちんと差し込まれていない事があります。USBケーブルを再接続する場合はパソコンとプリンターの電源を一度切り、電源コードも外して接続しなおすことをオススメします。
・無線LANが接続されていない
無線LANで繋いでいる場合はお使いのモデムやルーターに繋がっているか確認してください。ルーターやプロバイダなどを変更した場合はプリンターのネットワーク設定をやり直してください。
モデムやルーター、接続回線などのトラブルは説明書をよく読んで製品サポートに問い合わせたほうが最善策です。
・プリンターの画面に「エラー」等の表示がされている
エラー等の表示が出ている場合はプリンター本体に問題があります。プリンターの説明書をよく読んで解決してください。
・プリンターを選び間違えていないか
1台だけでなく2台以上プリンターがある場合、印刷に使いたいプリンターと違うプリンターを選択していないか確認してください。
・印刷待ちのデータが残っていないか
印刷時に何らかの原因で印刷データがプリンターに送信できなかった場合は、印刷待ちの状態で残っている可能性があります。この状態だとプリンターが作動しないことがあるので確認してください。
確認方法は
1,パソコンの左下にあるスターとボタンをクリック

2,電源の上にある設定をクリック

3,デバイスをクリック

4,プリンターとスキャナーをクリック

5,既定のプリンターを選び「キューを開く」をクリック

6,プリンターをクリックして「全てのドキュメントの取り消し」をクリック

これで印刷待ちの状態は解除されました。
・パソコンの設定を確認する
パソコン側の設定でオフラインになっている場合がありますので、確認してください
1,パソコンの左下にあるスターとボタンをクリック

2,電源の上にある設定をクリック

3,デバイスをクリック

4,プリンターとスキャナーをクリック

5,既定のプリンターを選び「キューを開く」をクリック

6,プリンターをクリックして「プリンターをオフラインで使用する」にチェックが入っている場合はクリックしてチェックを外してください。

これでパソコン側のオフラインが解除されました。
・プリンタードライバーを更新する
プリンターのドライバーのバージョンに問題がある場合がありますので、最新のドライバーをインストールしましょう。
1,パソコンの左下にあるスターとボタンをクリック

2,電源の上にある設定をクリック

3,デバイスをクリック

4,プリンターとスキャナーをクリック

5、既定のプリンターを選び「管理」をクリック

6,プリンターのプロパティをクリック

7,詳細設定の新しいドライバーをクリック

8,「プライタードライバーの追加ウィザード」の画面で「次へ」をクリック

9,使用したいプリンターを選択し「次へ」をクリック

10,ドライバーが追加されたので「完了」をクリック

これでドライバーが追加されましたので、印刷できるかお試しください