ICチップとは?

プリンターインクに付いているICチップとはインクの残りの量を図る機能、残量検知機能が主な機能になります。
インクの残りが少なくなってくるとパソコンの画面で「残りがあと僅かですよ」と教えてくれたりします。
その他の目的は下記のようなことがあります。
プリンターのインクが空の状態で印刷(空刷り)してしまうと、プリンター本体への負担があり故障の原因になったりするので、空刷り防止への対策。
プリンター側でインクの残量が0と判断した時に再利用できないようにしたシステム。
プリンターに専用のインクと判断させる役割。

「インクの残量が残り僅かです」となってからも、まだまだインク残ってるんじゃないか?と思った経験のある人もいると思います。
その原因が、インク残量検知機能の測定方法にあります。

大きく分けて3種類の測定方法があります。

  • 1. ドットカウント方式

    あらかじめインクの使用量を決めてあり、インクを出した回数により残量を検出しています。
    実際にインクカートリッジ内部のインクを検出しているわけではないです。
    ですので、ドットカウント方式を採用しているインクカートリッジは「インクが切れました」という表示が出ても、実際には中のインクは残っていることがあります。

  • 2. 光学式

    光学センサーによって残量を検知しています。
    光学センサーとは、プリンターの内部でインクカートリッジに光を当て、その反射によりインクの残量を検出しています。
    ですので、インクの実際の残量がわかるので、カートリッジ内のインクをほぼ使い切ることができます。

  • 3. 光学式・ドットカウント方式の併用

    光学式でインクの残量がわかるところまで検出し、検出できなくなった後、ドットカウント方式で回数制限する残量検知方法です。
    これが一番正確にインク残量を把握できるのではないでしょうか。

昔のプリンター機種では、プリンター本体にドットカウント方式の回数を記録していましたが、これだと半分ほど使ったようなインクをプリンターに入れた時などにわからなくなることがあったりしたので、ICチップをつけてインクカートリッジごとに記録するように今ではなっています。

メーカー別の残量検知機能の測定方法(弊社調べ)
エプソン(EPSON) ドットカウント方式のみ
キャノン(Canon) 光学式・ドットカウント方式の併用が多い
ドットカウント方式が次に多い
ブラザー(brother) 光学式のみ

プリンターに専用のインクと判断させる役割についてですが、互換インクやリサイクルインクなどの純正インクではないインクを使わせないようにすることが大きな要因だと思われます。
これは「互換インクとは?」でも記載しましたが、「メーカーがプリンターを安く販売して、インクで利益を得るというビジネスモデルが大きな要因」です。

インクパークスでは、生産工場で独自にICチップを開発して各メーカーごと各品番ごとに対応しております。