プリンター ヘッドクリーニングってどれぐらいインク使ってる?

印刷したけど掠れてしまった時に、ヘッドクリーニングを試しいる方は多いと思います。
でも、ヘッドクリーニングをするとインクを大量に使うと言われています。
そこで、今回はいったいどれぐらいインクを使用しているのか検証します。

・検証方法

検証方法としてはインクカートリッジをクリーニング前と後で重さを計測します。
検証するプリンターはEPSONのEP-712Aです。
インクカートリッジの種類はSAT(サツマイモ)です。

・検証スタート

まずは現在のインクの重さを計測します。

ヘッドクリーニング後の重さを計測します。

ヘッドクリーニング後は以下の通りです

BK 16g→16g
LC 18g→17g
M 20g→20g
C 15g→15g
Y 19g→19g
LM 20g→19g

インクが切れてしまった種類もあるので再度重さを計測します。

強力クリーニング後の重さを計測します。

強力クリーニング後は以下の通りです

BK 20g→19g
LC 22g→21g
M 20g→19g
C 20g→19g
Y 20g→19g
LM 19g→18g

・まとめ

途中でインク切れ表示が出てしまいインク交換して申し訳ありませんでした。
ヘッドクリーニング後は0~1gインクが減っていました。
強力クリーニング後は全てのインクカートリッジが1g減りました。
今回検証したSAT(サツマイモ)のインクカートリッジは15g程でインク切れになる傾向があります。
新しいインクカートリッジが20gだったとして、強力クリーニングをすると1g消費するので1/5使うことになります。
いかがでしたでしょうか?
毎回消費している量を図ると誤差は出てくると思いますが、やはり結構な量のインクを消費していました。
皆様のご参考になれば嬉しいです。
最後にノズルチェックしました。キレイになっていました!